カテゴリー
未分類

 夏といえば怪談 NHKのご乱心

 以前にちょっと紹介した話だが、あのお堅いNHKが、2009年あたりから妙に心霊系の番組に力を入れるようになった。局内で、いったい何が起きていたのかはわからない。だがその番組数は、僕の知っているものだけでも民放の比じゃない。ざっくり一覧にしてみると…。

2009年  「最恐怪談夜話」「日本怪談百物語」

2010年  「最恐怪談夜話2010」「フロンティア 異界百物語国際版(国際共同制作)」「日本怪談百物語2」「COOL JAPAN お化け」「妖しき文豪怪談(4回シリーズ)」

2011年  「日本怪談物語」「新日本風土記スペシャル 妖怪」

2013年  「幻解!超常ファイル(現ダークサイドミステリー)」放送開始 「超常現象(3回シリーズ)」「BS歴史館 大江戸妖怪ブーム」「BS歴史館 日本最強の怨霊 平将門」

2015年  「日曜美術館 あやしおどろし妖怪絵巻」 「新日本風土記 お化け屋敷」

2017年  「真夏の夜の異界への旅(3回シリーズ)」「スーパープレミアム 京都異界中継(4時間にわたって京都から百物語を生中継)」「COOL JAPAN 怪談~KAIDAN」

2018年  「異界百名山 体験者が語る不思議な話」「新日本風土記 あの世 この世」

2019年  「こわでん 怖い伝説(3回シリーズ)」「オープンマインド 小泉八雲が愛した日本の原風景」「趣味どきっ!京都・江戸 魔界巡り(全8回)」「プレミアムドラマ 怪談牡丹灯籠」

2020年  「大江戸繁盛記 四谷怪談」「新日本風土記 妖怪の国 精霊の森」「業界怪談シーズン1」「怖い絵本(現在も断続的に放送中)」

2021年  「劇画怪談(3回シリーズ)」「関口宏のそもそも 妖怪」「業界怪談スペシャル(再編集)」

2022年  「ホラー短歌の世界へようこそ(全6話)」「歴史探偵 妖怪大国ニッポン」「業界怪談シーズン2」「水木しげるの妖怪バンザイ!」

2023年  「NHK WORLD YOUKAI(国際放送、外国人向け番組 全?話)」「業界怪談シーズン3」「業界怪談シーズン4」

2024年  「新日本風土記 入らずの森 畏れの杜」

 どうです、この威容。いやむしろ異様と言うべきか。毎年のように、何やら怪しげな番組を放送しているじゃないですか。僕が知らない番組や再放送を含めると、のべ放送回数はさらに増える。さすがの僕もあきれてものが言えない。

 もちろん天下のNHKだから、内容が高度な教養番組めいたものが多いが、なかには「この番組、ホントに作る必要あったのか?」と疑問に思うようなものもある。「劇画怪談」や「ホラー短歌の世界…」などはその良い例で、いったい誰がこんなアイディアを思いつき、なぜそれを採用したのか、理解に苦しむ。

 そんな中で昨年は、一覧にもあるように心霊にかかわる番組は、僕が知る限り「新日本風土記」1本だけ。それも地域の伝承を紹介するスタイルのおとなしめの演出だ。そういえば長寿番組「ダークサイドミステリー」も数年前から心霊やUFO・UMAといったキワモノは取り上げていない。NHKの心霊熱、少し下火になってきたか?

 さて、ホラーマニアの僕は、今年も7月の初めに心霊番組の放送予定を調べてみた。これは僕にとって恒例行事みたいなもので、きちんと調べて紹介してくれるブログが複数存在するので重宝している。だがしかし、今年の心霊番組は…あらあら、ほぼ全滅じゃないですか。何しろお約束の「本当にあった怖い話」までもが「放送されると思うが現時点で情報なし」というありさまだ。

 確かにここ数年、民放の心霊番組はヤラセ疑惑などで叩かれ、放送自粛かなんか知らんけど、見る影もないありさまだ。NHKについてもその時点で確認できた心霊系は皆無。ようやく我に返ったか?

 ところが7月の下旬になって、(僕にとっては)いきなりTBSが「口を揃えた怖い話」を放送。改めて調べてみたところ、情報が更新されていて、8月14日にはテレ東が「真夏の怪奇ファイル」を、同じく16日にはフジTVが「本当にあった怖い話 夏の特別編」を放送予定であることが判明。NHKでも8月3日に「業界怪談スペシャル(再)」と「こわでん 怖い伝説3(再)」をBDレコーダーの番組表で初めて確認した。さらに同じ日に、「業界怪談シーズン5」が放送を開始するというので、慌てて録画予約。今回も3回構成らしい。新規ということは、事前の情報がなかっただけで虎視眈々と制作を進めていたということだ。NHK、我に返ったと思った僕がバカだった。まったく反省の色がない。けしからん!

 だがそんなことを言いつつも、もちろんホントはうれしくて仕方ない。特に「業界怪談」シリーズは「友人のいとこの姉」とか「リアクションの大きい芸人」とか「すぐ体調を崩すアイドル」とかではなく、その業界の、当時者本人が顔出しで登場するのでリアリティが半端じゃない。仮にこれがヤラセだとしても、ここまでこだわれば文句はない。そういえば「異界百名山」も同じような構成だったっけ。さすがはNHK、腐っても鯛。

 というわけで日本放送協会様、僕は受信料をきちんと払っています。だからこれからも民放がまねできないような良質(?)の、けしからん心霊番組をたくさん放送してくださいね。

 

作成者: 835776t4

こんにちは。好事家の中年(?)男性です。「文化人」と言われるようになりたいなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です