カテゴリー
未分類

 移ろい

 先週、カミさんが飲み会だというので車で送る機会があった。場所は昔僕が根城にしていたカフェバーがあるあたりだ。そういえば10年近く顔を出していない。昔は毎日のように通ったものだったんだが。

 このまま行くと少し早く着きすぎるので、ちょっと遠回りをして、その店の前を通ってみることにした。40年からの歴史のある店で、やり手のオーナーが世間の流行りを積極的に取り入れるので、週末の夜更けになると、店内はいつも若い世代で満席だった。残念ながら僕が親しかったそのオーナーは、7年ほど前に後継者に店を譲って引退したらしい。だが店の名前は変わっていないはずだ。

 店が見えてくると、ある異変に気付いた。遠くからでもわかる店のシンボル、大きな弧を描くネオン管の矢印が見当たらない。角を曲がって店の正面に回ると、店内は暗く、ドアにはシャッターが降りていた。大きなガラスにプリントされていたはずの店名も見当たらない。「中、何もないみたいだよ…」とカミさんが言う。えっ、潰れた…?

 大学時代に常連だった喫茶店はとうの昔に無くなった。足しげく通ったビストロは20年ほど前に次第に勢いが衰え、今はもう無い。そして今、昔からのなじみだったカフェバーまでもが無くなるのか。ネットで見る限り、まだ閉店していないみたいなんだけど、今回店の前を通ったのは営業日の営業時間。オーナーが変わってしまったから電話してみるのも何となく気まずいし…。後でもう一度、行ってみるしかないか。

 自分はちっとも変っていないつもりでいるのに、世の中はどんどん変わっていく、そんなことを実感させられた出来事だった。案外他人から見れば、僕も相当変化して見えるのかもしれない。いずれにしても、こうして自分が慣れ親しんできた場所が消えていくのを目のあたりにするのは、なんとも寂しい限りだ。

作成者: 835776t4

こんにちは。好事家の中年(?)男性です。「文化人」と言われるようになりたいなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です