カテゴリー
未分類

 夏と言えば怪談・・・なんだけど(2)

 2014年のNHKの番組(※)で、2013年にイギリスのある古城で行われた、科学者の集団による心霊現象の科学的調査の様子が紹介された。あまり知られていないが、こういった試みは、実はこれまでに何度も行われている。そうしたなかでわかってきたことや、発表された仮説がなかなかに興味深い。

 最近の研究で、幽霊が目撃される場所では電磁波の異常が検出されることが多い、ということがわかってきた。これによって、現象が起こっている時にカメラなどの機器に異常が起こることは説明できそうだ。ただし、幽霊が出現することによって電磁波異常が起こるのか、何らかの要因で発生した電磁波異常によって、心霊現象(に見える何か)が起こるのかはわかっていない。

 怖い体験をしたり、恐怖を感じる場所に行ったりした時に冷気や寒気を感じるのも、現実に起こることらしい。哺乳類は危機に瀕すると、自動的に体温を下げる機能が備わっている。この現象は、熱を感知することによって獲物の位置を特定する、蛇などの天敵から身を守るために備わった機能なのだそうだ。人間では心理的に恐怖を感じた時にも同じ事が起こり、このときに寒気を感じるというのだ。いわゆる「冷や汗をかく」というのも同様の反応のようだ。実験では、金網越しに蛇と対峙したネズミの体温が急激に下がっていく様子を、サーモカメラで撮影して見せた。ただ、この場合気温や室温には変化は起こらないので、真夏なのに吐く息が白くなった、といった現象は説明できない。

 こうした研究の先駆けとして、1882年、イギリスにおいて「心霊現象研究協会(SPR)」が設立された。これは当時の著名な科学者や大学教授が設立した大真面目な組織で、主な会員にはマリー・キュリー(キュリー夫人。ノーベル賞を2度受賞 物理学/化学)、アンリ・ベルクソン(ノーベル文学賞受賞)、マーク・トゥエイン、ルイス・キャロル、カール・ユング、コナン・ドイルなどが名を連ねている。心霊現象を盲信するわけではなく、あくまでも研究のための組織で、インチキ霊媒師のトリックを見破ったりすることもあった。また、あまりに現実的な活動を行ったために、心霊現象を信じる立場の会員が大挙して脱退したこともあったそうだ。

 ウィキペディアによれば、SPRは今も存続していて、2004年までは歴代会長を追跡することができるという。ちなみに2004年当時の会長はロンドン大学の数学および天文学の教授で、バーナード・カーという人物。また、NHKによれば2013年にSPRの科学者グループが、イギリスきっての心霊スポット、マーガム城の調査を行っている。NHKが番組で紹介したのはこのときの調査の様子だ。マーガム城では第2次世界大戦中に駐屯していた兵士の多くが異様な音を聞き、移動する不定形の光を目撃している。冒頭で述べた電磁波異常についての報告は、この調査によってなされたもので、この電磁波が人間の脳、特に視覚野を刺激すると、脳内に光の塊のような幻覚が形成されるという。この仮説なら、特殊な電磁環境に置かれた複数の人間が同じものを目撃したことを説明できる。ただし、電磁波の異常そのものの原因や、それに付随するその他の現象、また兵士たちの目撃談以外の事案(はっきりそれとわかる男性の幽霊を多くの人が目撃している)を説明するには至っていない。

 まだまだ解明にはほど遠いが、胡散臭い心霊番組や特殊効果を駆使したホラー映画をよそに、心霊現象を真剣かつ科学的に解き明かそうとする試みが今も脈々と続けられているという事実は、知っておいても良いだろう。

※ 2014年放送 超常現象第1集「さまよえる魂の行方」(現在NHKオンデマンドで視聴が可能)

カテゴリー
未分類

 夏と言えば怪談(その3)

 教師時代の修学旅行などにまつわる怪異譚を思い出したので紹介する。

一人多い

 ある修学旅行で、1日目、京都に向かう新幹線の中で発熱した女子生徒がいた。彼女は養護教諭とともに宿に直行、その足で病院に連れて行った。夜になって一行が宿に入ったところで合流。夕食を済ませ、熱も下がったので、グループとともに客室で就寝させた。

 翌朝、その生徒がぼくのところに来て言うことには、1日目のほとんどを宿で休んでいたために、寝付けなくて夜中に何度も目が覚めたそうだ。ふと気付いて、寝ているグループのメンバーを数えてみると8人いた。だが、彼女のグループは7人だ。もう1度数えてみたが、やっぱり8人。その生徒は部屋の入り口に一番近いところに寝ていて、室内は窓から入る街灯の光で照らされ、寝ている友人たちはシルエットになってよく見えたそうだ。怖いので入り口に向き直り、いつの間にか眠ってしまった。夜が明けてもう一度数えたときには、7人に戻っていたとのこと。

赤い橋

 3年生が修学旅行から帰ってきた。違う学年の担当だったぼくに、ある女子生徒が話してくれた土産話。

 2日目の班別タクシー行動で、あるグループがよせば良いのに、タクシーの運転手に心霊スポットに連れて行ってほしい、と頼んだらしい。運転手もその気になって、その筋では有名なトンネルに連れて行ってくれたそうだ。トンネルの手前には赤い橋があって、自殺の名所になっている、といえばわかる人にはわかる場所だ。メンバーがタクシーを降りてその橋を渡り始めると、1人が立ち止まって泣きだした。どうしたの?と聞いても、泣きじゃくるだけで何も言わない。そのうちその場にしゃがみ込んで放心状態に。これはまずいと、みんなでその生徒を抱え、タクシーまで戻った。赤い橋から離れてすぐ、その生徒は落ち着いたという。本人曰く、なぜ泣いたのか自分でもわからないそうだ。タクシーの運転手も凄く心配していたとのこと。そりゃそうだろうなあ。

裸足の脚

 「うちの家族はみんな霊感が強いんです」という男子生徒。修学旅行で宿泊するホテルに着くなり、茶化し半分に、「このホテル、どんな感じだ?」と聞いたら「結構ヤバイっすよ」という。

 翌朝、朝食の時に「昨日は何かあったか?」とたずねると、手招きでぼくを朝食会場の外へ連れ出し、「○○(男子生徒と同室の生徒)には言わないでください」と前置きして、「夜の11時頃、厭な感じで目が覚めたと思ったら、窓側から脚が歩いてきたんですよ。膝から下だけで、多分女。裸足でした。」「なんだって。窓から入ってきたのか?」「いや、窓の下の壁から湧いて出た感じッすね。それで、となりに寝ていた○○のベッドのそばまで行って消えました。残り2日間、やつが気にすると困るから、内緒って事でお願いします。」「お、おう、わかった。もし○○に何か変わったことがあったらすぐに言えよ。」「了解です。」幸い、その後は何も起こらなかった。

盛り塩

 ちょっと毛色をかえて宿泊スキー研修でのお話。2日目のスキー研修で、立て続けにケガ人が3人出た。そのうち2人は大事をとって救急車を要請。1日のうちに救急車を2度も呼ぶなんて初めてのことだった。幸い大事には至らなかったが、宿に戻ってびっくり。ケガをした3人は全員同じ部屋だったのだ。さあ大変。同室の生徒たちが「この部屋何かあるのかも!」とパニックに。仕方が無いので、宿の厨房にお願いしてそれなりの量の塩をもらい、ホテルの担当者にも断った上で部屋にまいた。残った塩は入り口と窓の両側に盛り塩に。気休めだが、とりあえず生徒たちは落ち着いた。翌日は何事もなく、無事研修を終えることができた。

おまけ コックリさんの呪い

 これはだいぶ前のこと。ある日の放課後、柔道部の部長が先生(僕のこと)に相談がある、と職員室にやってきた。柔道マンガに出てきそうな見てくれの大男だ。「なんだ?話してみ?」「ここじゃちょっと・・・。部室に来てほしいんですけど。」「なんだ、穏やかじゃねえな。」歩きながら彼が言うには、部室でコックリさんをやっていたら、どういう加減か最後に「全員呪う」と出てしまった。どうして良いかわからなくて、そのままにして相談に来た。そういうことらしい。まったく、お前らjkか?

 部室に着くとすぐ、僕はコックリさんの盤面(紙)を掴んで破り捨てて見せた。すると1人がそれを見てパニックに。「あっ!ダメだよ先生、コックリさんまだ帰ってないのに!先生も呪われるよ!」こりゃ重症だ。「そんな心配はない。嘘だと思うんならもう1度やって見ろ。オレが呪われたか聞いてみろ。」まさかホントにやるとは思わなかった。そして出た答えは、「先生は呪わない」。それを見た部員一同、「先生、すげー!チョー強ええ!」違う、そうじゃない。やれやれ、僕の株が上がっただけかい。

 結局彼等はその日の深夜に、どこで手に入れたのか、赤い鼻緒の下駄を近所の川に流しに行った(呪いを解く方法のひとつらしい)とのこと。後日よく言い諭して、2度とコックリさんはやらないと約束させた。

 どれも実際に聞いたり体験したりした話。考察は貴方にお任せします。

カテゴリー
未分類

 夏と言えば怪談(その2)

 前回触れた不思議な体験について。まず断っておくが、僕は「見える人」ではない。ホラー映画や心霊番組は好きだけど、実のところほぼ信じていないタイプだ。そこんとこ、よろしく。

 それは8年前、僕がまだ中学校の教員をしていた頃のことだ。その時僕は、3年生を引率して京都に修学旅行に来ていた。僕たちが宿泊したのは、京都御所の西側にあるそこそこ立派なホテルだった。通りに面する窓からは京都御所の木立が目の前に見え、交通の便を考えてもなかなかいい立地だった。ただ、ホテル内は全館禁煙だったので、喫煙者の僕はその都度正面玄関脇の喫煙コーナー(屋外)まで足を運ばなければならなかった。

 その夜、生徒を就寝させ、1回目の巡視を終わったところで、僕は一服するために喫煙コーナーまで下りていった。時刻は11時を過ぎていたと思う。煙草に火をつけてすぐ、目の前の堀川通りに目を向けると、歩道の右手、ずっと先の方に、こちらに向かって歩いてくる、夜目にも白い半袖のワンピースを着た女性が目に入った。別に不穏な感じはなく、こんな夜更けに若い女性が歩いているなんて、さすがは京都、などと脈絡のないことを考えていた。その女性、歳の頃は20代半ばぐらいか。ショルダーバッグを肩からさげ、ワンピースはベルテッドで、裾が膝丈ぐらいの上品ななりだったのを覚えている。となりの男性(その時は漠然とそう思った)と話をしながら歩いているようだが、暗い色の服を着ているのか、この距離ではよく見えなかった。だが彼女が目の前を通り過ぎる頃になって気付いた。一人だ。その女性は一人で歩いている。だが顔を右方向斜め上(僕から見て向こう側)に向け、両手で身振りを加えながら楽しそうに話し続けている。一瞬「スマホに話しかけているのかな?」とも思ったが、その顔はまるで身長180センチの男性が右どなりにいるかのように中空に向けられていて、両手を動かしながら話しているので、例えイヤホンを使っていたとしてもスマホはあり得ない。一番近い正面に来たときには、女性と僕の間には車寄せの植え込みと、喫煙所の格子状の目隠しがあったので、見間違いかもしれない。そう思った僕は女性が通り過ぎた後、何食わぬ顔で歩道まで出てみた。すると左手にすぐ交差点があり、信号待ちしている女性が僕からほんの10メートル足らずのところに立っていた。間違いなく生身の人間だ。街灯に照らされて、歩道に影も落ちている。だが、今度は真後ろから見ているにも関わらず、やはりとなりには誰もいなかった。それでもその女性は、相変わらず会話し続けている。中空に向かって、楽しげに。これっていったい何?僕には見えない誰かがそこにいるのか?それとも、この女性がそういう人なのか?それはそれで怖いぞ。やがて信号が青になると、女性はそのまま遠くの闇の中に消えていった。

 その後は何事もなく、無事に修学旅行を終えて帰ってきたのだが、不思議なことは自宅へ戻ってからも続いた。まず寝室の雰囲気が不穏になったこと。先に述べたように、僕はあまり信じない人なので、うちの奥さんのドレッサー(当然大きな鏡つき)があっても、よせば良いのに持ち込んだフランス人形があっても、怖いと思ったことは1度もなかった。それが修学旅行以来、何とも不思議な気配を感じるのだ。こんなことは初めてだった。それだけではない。当時まだ同居していた長女が「パパ、なんか変なもの連れて帰ってきたでしょう」と言いだした。自室の空気が変わったというのだ。僕が京都であったことを話すと、「あー、それだ、多分。」

 さらにある晩、リビングでテレビを見ていたときに、次女が突然僕を振り返って「止めてよ!」と言いだした。だが言った本人が僕の座っている場所と姿勢を見て、えっ!という顔をした。「なんだよ」と聞くと、「今・・・背中をつつかなかった?」と聞くので、「この体勢で手が届くわけ無いだろう」と言うと「だよね・・・えっ!じゃ今の誰?」と、軽いパニック状態に。すると長女が「ほらァ。やっぱり何か連れてきてるよ。」と笑った。この間、うちの奥さんはうたた寝をしていて何も気付いていない。一番幸せなタイプ。不思議に思うかもしれないが、うちはいつもこの程度の反応で終わる。脳内のどこかで、常に「まさかね」という思考が働いているからだろう。 

 次女の一件以来、家の中はもと通りになったようだ。その間、2週間ぐらいかな。実際に何か見たわけでもないし、おかしな事が続くこともなかったので、全部「気のせい」ということで一件落着。しかし、僕が京都で見たあの女性のふるまいは謎のままだ。女性自体は間違いなく生身の人間に見えた。そもそも、「見えない人」である僕に見えたのだから人間のはずだ。だが、あるいはもしかして・・・。 

カテゴリー
未分類

 最近の心霊現象

 また馬鹿なことを・・・と思われるかもしれないが、日本では夏と言えば怪談。お盆には先祖の霊が帰ってくるから、そこかしこに霊があふれていてもおかしくはない。TVでは心霊ものの番組が放送され、毎年の定番番組もある。年甲斐もなく、これが大好き。最近ではNHKまでもが毎年のように心霊番組を組んでいる。NHK,どうしちゃったんだろう?でもさすがにNHKだけあって、質は高い。古いものでは2009と2010年の2回に渡って放送された「最恐!怪談夜話」。数名のゲストが順に現代怪談(実話?)を語る番組。ファンも多いらしく、いまだにネットで話題に上る。僕も大好きで、毎年夏になると、録画したディスクを引っ張り出してくる。2017年には「京都異界中継」と銘打って、4時間にわたる生中継番組を放送。百物語になぞらえて、京都にまつわる百話の怪異譚を紹介した。好評だったらしく、2時間の「濃縮版」を複数回再放送していた。NHKではこのほかに「ダークサイド・ミステリー」という定番(現在も放送中)もあって、これはどちらかといえば検証番組。心霊現象に限らず、UFOやUMA,さらには未解決の事件や歴史ミステリーまで扱うので、幅が広くて楽しめる。ただし、検証番組であるから、気をつけないと夢やロマンを微塵にぶちこわされることがある。その点については容赦なし。民放でも「世界の怖い夜」「本当にあった怖い話」等の他に、単発のスペシャルもある。中でもお気に入りなのが、フジテレビ系列の「世界のなんだコレ!ミステリー」。厳密には、その中の不定期コーナー「ハッピーゴーストハンティング」。リッチ・ニューマンというそこそこ有名(らしい)な心霊研究家が紹介する世界のゴースト物件(ホテルが多い)を、日本の取材チームが同行してレポートするコーナー。中身はたいしたことは無いが、必ず何か起こるのが良い。リッチさんの心霊研究家らしくない軽ーいキャラも好きだ。さて、前置きはこれぐらいにして、本題に入ろう。  

 こうしていろいろな心霊番組をほぼ全てにわたってチェックしている僕が、この十数年不思議に思っていることがある。それは心霊のスタイルについてだ。スタイルと言っても勿論体型のことではなく、「写り方」のことである。            

 ご存じのように、最近の日本のホラー映画は世界的に評価されており、アメリカでは相当数のジャパネスク・ホラー・ムービーがリメイクされているほどだ。中でも有名なのが「リング」と「呪怨」。さて、ここからが問題。それ以前の動画に写る霊は移動する時にスーッと平行移動するというか、宙に浮いているというか、そういうのが定番だった。ところが「リング」「呪怨」以降、四つん這いで移動する霊が多く写るようになった。それだけではない。欧米で撮影された動画であるにもかかわらず、長い黒髪で顔を隠した霊(貞子!?)がやたら多いのだ。金髪とかあまり見たことがない。しかも、白いワンピースも共通。これってどういうことだ?

 例えば、死後の世界も現世とほぼ同じで、テレビや映画館があるとしよう。霊たちが現世で最近流行りのプログラムを見て、「あたし、次出る時このパターンでいってみようかな」「良いんじゃない?髪も黒く染めてさ。最近のトレンドらしいし」などと会話を弾ませているとしたら・・・なんだかちっとも怖くねーぞ。いや、違う意味で怖いか。  

 もう一つ。これは欧米の動画に多いんだけど、あっちの霊ってやたらに脅してくる。急に曇りガラスにくっついて姿を現してみたり、いきなり近くに来てびっくりさせたり。しかも、脅す気満々の表情してるし。そんな彼等、彼女らはいったい何が目的で出現してくるのだろうか。さらに、これは日本の幽霊も同じだが、なぜか霊たちはおどろおどろしい顔をしている。幽霊画の掛け軸を見るとよくわかる。穏やかな、生前と変わらない表情をしているのは、江戸時代の有名な絵師、円山応挙の描いた「幽霊図」ぐらいだ。 知っている人もいるだろうが、「四谷怪談」のお岩さんが醜い顔をしているのは、夫である田宮伊右衛門に、副作用で皮膚のただれる遅効性の毒を飲まされたからだ。つまり、お岩さんは生きているうちにあの崩れた面相になったわけで、お岩さんの幽霊はある意味、生前の姿で現れてくるのである。ところがこの「四谷怪談」以降、幽霊と言えば片側の頭髪が脱毛し、まぶたが腫れて垂れ下がった「お岩モード」が当たり前になってしまった。掛け軸にも多く見られるし、新しいところでは昭和の漫画「墓場の鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎の発端となる話)」で、鬼太郎の母親である「幽霊女」がこのモードを取り入れている。(ついでに言うと、父親はミイラ男。死んで腐った体から、子どもを見守りたい一心で死にきれない片目が抜け落ち、現在の「目玉のおやじ」になる。)ただし、お岩モードではないにもかかわらず、恐ろしい形相の幽霊も少なくない。これは当時、疫病で亡くなった人の遺体や、飢餓や老衰で衰弱して亡くなった人の遺体を参考にしたためではないかという説が有力だ。つまり死後の姿だ。目が白く濁っていたり、歯が妙に長かったりするのは、つまりそういうことなのだろう。そう言えば「古事記」においてもそういう場面がある。

 黄泉の国へ行った(亡くなった)妻のイザナミに会いたくて、出向いたイザナギが見たものは、腐れ果てて「ウミワキウジタカ」ったイザナミの亡骸であった、というくだり。日本の昔話って、妙にリアルというかエグい表現が多い。「因幡の白ウサギ」だって、よく考えるとがまの穂ぐらいでよく治ったなっていうぐらいの大けがだし、「かちかち山」の狸がおばあさんにした事なんて、ちょっとここに書けないぐらいすさまじい。肉食じゃない日本人の記述とは思えない。いや、肉食してたでしょう、多分。

 またまた話がそれてしまった。要は、「動画に写る霊のほとんどは、必要以上に恐ろしい姿をしてますよね」ということが言いたかったのだ。特に四つん這いなんて意味不明。まさか、今更「足がないから・・・」というわけでもあるまい。実際、足あるし。

 最後は撮影者の根性について。彼等は絶対撮り逃がさない。何があっても決定的瞬間はものにするし、ここでビデオ回してんのおかしいだろ、という瞬間にもカメラを止めることなど絶対に無い。まさに「カメラを止めるな!」状態だ。すごいっ!

  ・・・今思いついたんだけど、もし霊が生前の姿で現れて、そこにいる人たちが「あっ!おばあちゃんだ!おばあちゃーん!久しぶりー!」なんて言いだして、そこで撮影者が根性出して、「カメラを止めるな!」状態だったら、下手すると2時間枠では収まらない心霊ビデオが撮れてしまったりするんだろうか。「お盆 第2日」とか言って。やっぱり放送枠とか考えると、どんな根性カメラマンでもケツまくって逃げ出すような恐怖演出が必要なのかも。画像が乱れて撮影終了、みたいな。そっかー、なるほど、そういうことだったのか。ちゃんと先方にも考えがあってのことだったのね。