カテゴリー
未分類

 あの頃のクリスマス

 もう20年以上前のこと。日本にクリスマスブームが到来したことがあった。それは数年にわたって続いたが、声高に宣伝されていたわけではなかったから、そのことに気づかずにいる人も多いのではないだろうか。

 当時、TVではクリスマスに関するドキュメンタリー番組が何本も放送され、WOWOWでは毎年のようにクリスマス映画特集が組まれた。また、書籍もクリスマスをより一層楽しむためのMOOK本や、クリスマスについて掘り下げた内容のものが数多く出版された。

 特にTVのドキュメンタリー番組は国際共同制作のものなどもあって、かなり充実した内容のものが多く、多分より多くの日本人がこの時にセント・ニコラウスの逸話やドイツのクリスマス菓子であるシュトーレンを知り、ツリーを飾る伝統がドイツからイギリスやアメリカへ持ち込まれ、さらに日本に輸入されたことを知り、今や世界中で歌われているクリスマス・キャロルの名作「きよしこの夜」がいかにして生まれたかを知った。また、それまでクリスマスケーキと言えば苺のショートケーキがメインだったのが、ブッシュドノエルという正統派クリスマスケーキ(といってもフランスでの話だが)や、よりクリスマスらしいチョコレートやラズベリーを使った創作ケーキの台頭で、巷のクリスマスケーキカタログがより一層華やいだものへと変わっていった。平行して、ショッピングモールやデパートでは特設の大きなクリスマスコーナーが設けられ、そこには今まで見たこともなかったような本格的なクリスマス・オーナメントや華やかなグッズが所狭しと並べられた。

 当時、僕の住む地方都市の駅ビルには巨大なクリスマス・リースが掲げられ、夜になるとライトアップされた。複数あったデパートの通りに面した壁面には、競うようにイルミネーションが瞬き、我が家ではクリスマスが近づくたびに、「夜の大冒険」と称してまだ幼かった娘たちを夜の街へと連れだし、市内のイルミネーションを見て回ったり、ちょっとした買い物や外食を楽しんだりしたものだ。あの頃の僕は、こうした状況を見て日本のクリスマス文化が進化したのだと考えていた。だが今になってみれば、それは単なるブームに過ぎなかった。そしてブームはいつしか去って行く。

 「不景気」という言葉があちこちで囁かれ、駅前にひしめいていた「丸井」「西武」「高島屋」が次々と姿を消し始めた頃、駅ビルのクリスマスツリーもいつの間にか見られなくなり、当時広々としたフロアの1/5ほどをさいてクリスマスコーナーを設置していた近場の「ジョイフル2」は、今では入り口の脇に小さなコーナーがあるだけだ。とうとう市内唯一となってしまったデパートに入っている「ロフト」のクリスマスコーナーもかなり小さくなり、隣にはもう正月コーナーが設置されている。このクリスマスと正月を同時に済ませてしまおうという傾向はどの商業施設を見ても同じで、例えば今手元にある某有名スーパーのクリスマスケーキのカタログなど、左開きの6ページだけがケーキカタログで、残りの右開き24ページはおせちのカタログになっている。あの頃は、ケーキとおせちは別の冊子で出ていたはずだ。さらに細かいことを言わせてもらうなら、クリスマスカードも最近新商品をあまり見かけないし、クリスマス用の包装紙のデザインも、ごく一般的なものばかりになってしまった。でもものは考えようで、「シュトーレン」は今やベーカリー店の定番だし、「ブッシュドノエル」も洋菓子界での市民権を得たようだ。加えて、毎年日本のどこかしらでは「クリスマス・マーケット」が催されているようだから、そうそう悲観することはないのかもしれない。

 今年ももうすぐクリスマス。我が家のリビングの飾り付けは今も何ら変わらない。あの頃手に入れた質の良いクリスマス・オーナメントはこれからも長く使えそうだし、もし壊れても修理すればいい。素敵なデザインの包装紙の切れ端は、それこそ思い出のかけらのようにコレクションしてある。そういったグッズを1年ぶりに取り出すたび、不景気な時代こそ心は豊かでありたい、なんて思うのだ。

作成者: 835776t4

こんにちは。好事家の中年(?)男性です。「文化人」と言われるようになりたいなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です