カテゴリー
未分類

 雪国

 「雪国」といっても、小説の話じゃない。僕が若い頃からなぜか抱き続けている憧れのことだ。

 雪国へ旅行したい。しかも厳寒の冬のさなかに。結婚してすぐ、京都で年越しをしたことはある。でもその年は暖冬で、雪は残っていたものの、どこへ行ってもぬかるみだらけだった。学生の頃、冬の軽井沢で足止めを食らったこともある。その日、碓氷峠は一夜のうちに降り積もった積雪で、朝から通行止めになっていた。だが勿論僕の言う「雪国」とはこんなレベルのものじゃない。

 忘れられない光景がある。それは今にも軒(のき)まで届こうかという積雪に、屋根から垂れ下がったつららが一体化した、雪国の古びた一軒家の佇まいだ。雪はとうに止んでいて、顔を出した太陽の光がつららに反射していた。小学生だった頃、TVで見た光景だ。番組の内容は憶えていないけれど、なぜかその光景だけが今も脳裏に焼きついている。

 僕の住んでいる地域では雪が降ったとしても年に1~2回、積雪ともなれば年に一度有るか無いかだ。積雪量も最近では10センチを超えることはほとんど無い。庭には毎年のようにふきのとうが顔を出すけれど、一度でいいから、雪をかき分けるようにして顔を出すふきのとうが見てみたい。何だろう、この脈絡のない欲求は。

 そんな僕が、真冬の白川郷に行きたいと言うと、家族は「なんでそんな寒いところへ。一人で行けば」とつれない。普段は仲の良い家族なのに、なぜかこの件に関してはなかなかに手強い。仕方がないので、TVの雪国に関する番組を見て気持ちを紛らわす。そんな中でふと気付いた。どうも僕の頭の中にある「雪国」は、東北から北陸にかけての地域に限定されているようだ。北海道は「雪国」というよりは「北国」で、妙にお洒落なイメージがある。お土産はまんじゅうじゃなくて洋菓子、そんな感じだ。僕が抱く「雪国」のイメージは何というか、もっとベタな生活感を伴うものだ。僕もいい歳なので、雪国に住む人々の苦労は理解している。だから軽い気持ちで言っているわけじゃない。だがそんな雪国の景色が日本の原風景の一つであることは間違いない。それをこの目で見てみたい。

 東北出身の父は生前、「雪国の生活を知らなければ本当の日本を知っているとは言えない」と言っていた。それならば、古びた民宿などに長期滞在して、春の訪れを待つのも良いかもしれない。そうすることによって、囲炉裏の火の温もりや、春を待ちわびる期待感を少しは実感できるに違いない。だが現実的には、そんな旅は不可能だろう。

 こうして考えてみると、僕が雪国への旅に求めているものは、おそらく五感で得られる感覚的なものだけではなく、心理的な経験でもあるのだろう。それは単に観光客として「訪れる」だけでは得られないものかもしれない。それでも心のどこかで雪国探訪を諦めきれない自分がいる。