カテゴリー
未分類

 教育と金

 以前から、人類の行う行為で「最も大規模なもの」は戦争、「最も重要なもの」は教育だと考えている。どちらも金がかかる。

 教育現場がブラック企業になぞらえて言及されるようになってから久しい。教師は多忙を極め、それに見合った報酬もない。行政は設備投資にはそこそこ積極的だが、人的環境の充実にはなかなか出資しない。そんな中で心身を病む教師も少なくない。今の教育現場は文字通り命がけだ。使命感に燃えて、過酷な仕事を快く引き受けるような時代はとうの昔に終わっている。

 僕の住んでいる地域では、教師の定年は60歳だが、近々65歳まで引き上げられる予定だ。現在は定年退職者に対し、「再任用」という枠が設けられていて、希望すれば65歳まで仕事を続けることができる。教育委員会は毎年、定年退職者に「経験豊かなベテラン教師の力を、是非とも本県教育のために・・・」などと美辞麗句を並べて勧誘するそうだ。だが、給与は満額にはほど遠く、状況によっては半減する。近年では「馬鹿らしくてやる気にならない」と、辞退する人が続出しているとのことだ。さらに不思議でならないのは、現場に講師の割合が増えてきていることだ。

 講師は、いわゆる「教諭」ではないが教員免許を持っていて、別枠で契約し、現場で教育活動を行う。それを生業にしている人もいれば、「今年は採用試験に受からなかった」ので講師の契約をする人もいる。だが、採用試験に受からなかった人を講師として現場で使う、というのはどういうことなのだろう。もちろん、こうした講師の中にも現場で十分力を発揮する人は多い。ということはつまり、「使える人」を採用せずに別枠で雇っているわけだ。

 講師にはその勤務形態によっていくつかの種類があって、給与体系も違う。基本は1年契約。昇級もあるが、教諭と違ってある一定のラインでそれ以上の昇級はストップしてしまうようだ。つまり、安く使えるということだ。しかしその講師でさえ近年では状況が厳しく、不足しているのが現状だ。ちなみに先ほどの「再任用」の給与はさらにその下をいくという。「ベテラン」と持ち上げて安く使う。そう思われても仕方がない。もちろん、僕には教育自体を金で計る意図はない。だが携わる人間にはプライドも生活も人並みにある。(※)

 戦争と教育。軍事予算では、使わないかもしれない兵器の開発にも莫大な金が落とされる。だが教育予算では、今必要な金がなかなか下りてこない。例えるなら、一方では罹らないかもしれない病気のために多額の保険料を支払っているが、一方では明らかに病気の人がいるのに治療費が支払われない。「様子を見ましょう」ということだ。その診断は正しいのだろうか。

 繰り返すが、もう使命感だけで教育ができる時代ではない。そんな美談が通用したのは、世の中がもっと単純で、素朴だった頃の話だ。教育現場はすでに疲弊している。行政は労働環境の改善や人員の確保など、いろいろな意味で教育にもっと金を使うべきだ。

※ 実際には公務全般にわたって多くの非正規職員を安く使うという状況にある。地域によってはあの「児童相談所」も同じ状況だという。