カテゴリー
未分類

 アニメ「葬送のフリーレン」 褒める、ということ

 (前回からの続き)そういえばこの物語には褒めるシーンが度々出てくる。「偉いぞ」といって褒めたり、頭を撫でたりするのだが、それがなんとも言えない肯定的な雰囲気を醸し出す。年老いた僧侶ハイターをねぎらって頭を撫でるフリーレン。彼女は見かけは世間知らずの少女だが、年齢は千歳を超えている。ハイターは微笑みながら、悪くないですね、と呟く。だがフリーレン自身は頭を撫でられるのが嫌いらしい。本編でも「頭撫でんなよ」と声に出して拒絶するシーンがある。子供扱いされたくないというよりは、褒められ慣れていないので戸惑っているように見える。確かに魔法の技を褒められて得意げになるシーンはいくつかあるが、人格自体を褒められても無感動に聞き流すことが多い。僕としては、物語の最後でより人間的になったフリーレンが、撫でてほしくて頭を自ら差し出すようなシーンを期待しているのだが、果たしてこの読みは当たるだろうか。それとも深読みしすぎかな。

 このアニメのメインとなるストーリーは、魔王討伐の旅から80年後の話だ。何も知らないまま逝かせたことを後悔しているのなら、もう一度会ってヒンメルと話すべきだ、という戦士アイゼンの勧めもあって、フリーレンは新しい仲間(魔法使いフェルン、戦士シュタルク)とともに「魂の眠る地」オレオールを目指す。かつて大魔法使いフランメが「死者と対話した」と記述したその場所は、大陸の北の果て、フリーレン一行が80年前に魔王を倒したエンデにあるという。前回とほぼ同じルートを辿る旅は、そのままかつての仲間たちとの記憶を辿る旅でもあった。フリーレンは新たな出会いを重ねながら、少しずつ人間を理解できるようになっていく。

 TVアニメは28話で終了(中断?)している。マンガは今も連載中なので、この先どうなるかはわからないが、その真意は劇中で言うところの「取り返しのつかない年月」を生きた者にしか理解できないだろう。だがこうした優れた作品がアニメという形態をとれば、馴染みのない「いい大人」は敬遠するに違いない。だとしたらなんとももったいない話だ。大人が見るべきアニメは数多く存在しているというのに。

 そういえば最近読んだ、いかにも「いい大人」が読みそうな本には、面白いものが一つもなかった。とかく理屈をこねくり回し、論点を必要以上に難しくとらえているように思える。だがよくできたマンガやアニメを見ていると、物事の本質はもっと単純なものだ、という気がしてくる。もし「人生はそんなに単純じゃない」と言う人がいたら、「複雑にしているのは、あなた自身かもしれないよ?」と言ってあげたい。

付 録   感動したアニメ

  「葬送のフリーレン」

  「夏目友人帳」

  「バーテンダー」(旧作)

おまけ   最近気に入っているマンガ 

  「スーパーの裏でヤニ吸うふたり」   ビッグガンガンコミックス(続刊)

  「シェパードハウスホテル」      ヤングジャンプコミックス・ウルトラ(続刊)

カテゴリー
未分類

 アニメ「葬送のフリーレン」 独特な死生観

 最近話題になったアニメに「葬送のフリーレン」というのがある。これがなかなか良かった。アニメとしても勿論面白いが、それに加えて妙に人生を考えさせられてしまう、異世界もののアニメだ。原作はマンガで、いくつかの賞を受賞している。

 そもそも僕は異世界アニメがあまり好きじゃない。異世界アニメはゲームから発展した過去があり、設定がワンパターンながら、小技は何でもありという(僕に言わせれば)安易なストーリーが多い。今回もPVで主人公のとがったエルフ耳を見て、「どうせいつものパターンだろう」と、ハードディスクに録画することさえしなかった。それが今回、娘が言った「『夏目友人帳』みたいなところがある」という言葉を聞いてちょっと興味がわいてきた。「夏目友人帳」は何の変哲もない(ように見える)日常のなかでの人間と妖怪の交流を描いたアニメで、大の大人を感動させるようなエピソードが多い。2008年に放送が開始されてから、現在までに第6期までがオンエアされ、今秋には第7期が放送予定という、希に見る長寿アニメだ。それだけ多くの人に愛され続けている証と言って良いだろう。

 さて、本題の「葬送のフリーレン」だが、そんなわけで僕は見もせず、録りもせずにいたのだが、カミさんがリビングのTVでディスクに録りためていたので、休日に見てみることにした。まず気付いたのは、設定が独特だということ。何しろ物語は、主人公たちのパーティー(グループ)が、普通ならメインのストーリーになるであろう魔王討伐の旅を終えた直後から始まるのだ。本編がないのに後日譚が始まるようなものだ。しかも第2話の前半までで80年が過ぎ、主人公たちのうち二人がこの世を去っている。でもこの二人、その後もことあるごとに回想シーンに登場し、物語を動かしていく。こんなアニメ、今まで見たことがない。さらにキャラクター設定や台詞回しが絶妙で、十分大人の鑑賞に堪える出来だ。むしろ子供には少々難しいかもしれない。

 パーティーの一員であるエルフのフリーレン(魔法使い)は、人間に比べると遙かに長寿で、それが人間との意思疎通の妨げになっている。10年にわたる魔王討伐の旅から50年を経て、二人の人間の仲間(勇者ヒンメル、僧侶ハイター)は次々とこの世を去るが、勇者ヒンメルの死に遭遇した時、この人のことをなぜもっと知ろうとしなかったのか、と後悔の涙を流す。もう一人の仲間はドワーフ(戦士アイゼン)で、エルフほどではないにしても人間よりは長寿で、フリーレンは今も年老いた彼のもとを訪ねることがある。この生きる時間の差が、独特の価値観や死生観を生み出している。

 勇者ヒンメルは生前、あちこちに自分の銅像を建てさせた。その理由を聞かれると、自分たちの成し遂げたことを忘れてほしくないんだ、と答える。そしてもう一つ、自分たちがこの世を去ったあと、フリーレンがひとりぼっちにならないように。うーん。なんか優しいぞ、ヒンメル。

 フリーレンはフリーレンで「みんなの記憶は私が未来まで連れていってあげるからね」なんてことを言う。みんなのことは忘れない、必ず語り継ぐ。だから私が生きているあいだは、みんなが生きた証が消えてしまうことはない、という意味だろう。劇中で何度か出てくる台詞だが、とても印象深い。

 もう一人のメンバー、僧侶ハイターは、天国にいる女神様の存在を信じているという。生きているあいだ頑張ったことを天国で褒めてくれる、そんな存在を信じることで安心できる、というのがその理由だ。80年後、新たな旅で出会ったエルフの僧侶も同じようなことを言っていた。懸命に生きた人生が死によって無に帰するなんておかしい、死んだ後も「お前の人生は素晴らしいものだった」と褒めてくれる女神様が必要なんだ、と。まるで宗教哲学の講義を聴いているようだ。その後の彼とフリーレンの会話も印象的だ。自分を褒めてくれた友人を大切にしろ、という僧侶に対して、フリーレンはその人はもう天国にいる、と答える。「そうか、ならいずれ会えるな」「そうだね」          (つづく)