カテゴリー
未分類

 アニメの薦め

 今年の夏はアニメ三昧だったような気がする。きっかけは前に1度書いたことがある「からかい上手の高木さん」第3期が今年の上半期に放送されたことだった。最終回に心が動かされて、第1期からあらためて全てを視聴することに。その後、夏に公開の劇場版を2回見た。なぜそこまでのめり込んだのかは今だによくわからない。そのあと「古見さんはコミュ症です。※」2クール分を鑑賞。これも良かった。いずれもいわゆる「ラブコメ(ディ)」なのだが、僕にとっては他のアニメとはちょっと印象が違う。

 この夏も「彼女、お借りします」だの「カッコウの許嫁」だのと、ラブコメアニメはあまた放送されはしたものの、これらはどうも心の琴線に触れてこない。というのも、これらは同じ「ラブコメ」というジャンルでありながら、主人公の男子が優柔不断で、それ故関わる女子が何人も現れる。要するに男子1人を複数の女子が取り合う、俗に「ハーレムもの」という構図だ。どうしたら良いのかわからなくて主人公がパニックに陥る様が面白いのだろうが、この状況が僕にはどうも楽しくない。「お前がもっとしっかりしていれば、こうはならないだろう?」的ないらだちすら覚える(多分こういったアニメを楽しむにはいささか歳をとり過ぎているのだろう)。その点、前に挙げた2作品は主人公であるカップルの関係に(多少の波乱はあっても)ブレがない。そしてここがポイントなのだが、良き友人たちに助けられながら、人間として着実に成長していく。特に「古見さんは・・・」の古見さんはタイトルどおり「コミュニケーション障害」を持っていて、超絶美少女でありながら、それ故「お高くとまっている」などと誤解されることも多く、劇中、中学校では孤立して、悲しい思いをしてきた過去が語られるのだが、高校入学時にある事がきっかけで、お人好しで優しさの塊のような只野君と友人関係(後に恋愛関係に発展)になり、少しずつ心を開きながら前に進もうと努力するようになる。特に1クール第1話の、誰もいない教室で、背面黒板をいっぱいに埋めて二人が筆談するシーンは、BGMも手伝ってとても感動的。1クールの1話でこれやっちゃったら、後どうするんだよ、と心配になるほど。

 同じく成長譚でありながら、ちょっと毛色が変わっているのが「・・・高木さん」で、この作品の良さは、中学生である主人公カップル(友達以上恋人未満的な?)のやることがほぼ昭和の小学生みたい、という点にある。純朴で、何となく懐かしい。駄菓子屋でポットからお湯を注いでもらうカップ麺を食べながら、「二人でご飯食べるの、初めてだね」って、いつの時代の話だよ(中学生なんだから、せめてフードコートとか行けよ)。それが理由かどうかはわからないが、劇場版を上映中の映画館には中年以上の男性が半数近くいた。なかには70代とおぼしき白髪の男性まで・・・。いったいどんなきっかけがあって映画館に来たのだろう?

 普通アニメといえば子どもからせいぜい若者が鑑賞するものだったが、「オタク」やスタジオジブリの擡頭を機に、いつの間にか大人も鑑賞できる時代になってきた。僕もこの歳でアニメにのめり込むのは多少後ろめたいのだが、よくできたアニメは僕のような視聴者に大事なことを思い出させてくれたり、懐かしい過去へと誘ってくれたりすることがある。そもそも長いこと人間をやっていると、疲れたり汚れたりで大事なことを見失っていたりするものなのだ。そんな時、こうしたアニメに出会うと、何となく気持ちが若返るような気がするのは、きっと僕だけじゃないだろう。勿論思うことは人それぞれだから、受けつけない人もいるだろうが、一度試してみるのも良いと思う。

※「コミュ症」あるいは「コミュ障」という言葉には、専門用語からスラングまで、いろいろな解釈の仕方があるようなので、使用には注意が必要かも。